気になる井戸と風水の関係
2015年09月28日(月)10:25 AM
井戸を掘る時に気にしなければならないことは、たくさんあります。動線はいいか?掘りやすい場所か?長年設置しても問題のない場所なのか?など、挙げればキリがありません。
そして、目に見えること以外で気になることといえば風水ではありませんか?人によっては、家を建てる時と同じように、井戸の設置場所や埋戻し方法の方角や配置も大切なポイントです。風水は古くから親しまれているものだけに気になりますが、複雑なため分かりにくい部分もありますね。
そこで今回は設置するべき場所や、してはいけない場所の方位と理由、また、埋戻し井戸についても詳しくみていきたいと思います。

そこで今回は設置するべき場所や、してはいけない場所の方位と理由、また、埋戻し井戸についても詳しくみていきたいと思います。
- 目次
- 1. 井戸を設置するべき場所
- 2. 井戸を設置してはいけない場所
- 3. 古井戸を埋めるには?
井戸を設置するべき場所


井戸を設置してはいけない場所

また、どうしてもその場所以外に井戸を掘るスペースがない場合は、家の中心をずらすことで鬼門・裏鬼門をずらすといった処置をすることも可能です。
古井戸を埋めるには?

また、地下水の流れを変えたり、水が淀んだりしないように、小径のパイプを差し込み砂で埋めますが、腐敗した空気が発生するような埋め方をしないよう注意を払う必要があります。
また、打ち込み井戸の場合は、神主さんに清めを頼み、感謝を伝え、管内に川砂を充填し、管を引き抜いて撤去します。撤去した後には湿気に強い植物を植えて、よくない気を浄化することをおすすめします。
あなたにおすすめの関連記事
サービス案内
古井戸を再生させたい!井戸洗浄、井戸さらいの方法 | 美味しい井戸水のための水質